MT4を利用していく内に、よく見ている通貨ペアの組み合わせや、チャート設定が出来上がってきたのではないでしょうか。
また状況によって、見るチャートの組み合わせや時間足を変えたいという事もあると思います。一つ一つチャートを表示したり消したり時間足を設定し直したりというのは面倒です。
そういう時は「チャートの組表示」を利用すると即座に入れ替えることができて便利です。チャート単体の設定を保存する「定型チャート」というものがありますが、「チャート組表示」は複数のチャートの組み合わせ自体を設定します。
本記事では、チャート設定を一組にした「チャートの組表示」として保存する方法を紹介します。
\期間限定!新規口座開設で20,000円分の証拠金が貰える! /
「チャートの組表示」として設定を保存する方法
チャートの組み合わせの設定、保存方法は「チャート組表示」を使って行います。
1
まず保存したいチャートの組み合わせを表示させておきます。
2
「ファイル」タブの「チャートの組表示」メニューの「名前を付けて保存」をクリックします。
上記の方法と併せて以下の3つの方法でも名前を保存することができます
チャートの組表示の保存方法
- 「ファイル」タブの「チャートの組表示」メニューの「名前を付けて保存」
- ツールバーの「チャートの組表示」アイコンから「名前を付けて保存」
- チャート最下部の「Default」をクリックして「名前を付けて保存」
3
自分のわかりやすい名前を入力してOKをクリックします。
通貨ペアや時間足などで分類しているのなら、それらの情報を入れるとより分かりやすくなります。
これでチャートの組表示の設定を保存できました。以下の点に注意してください
注意点
チャートはリアルタイムで更新されていくものです。その仕様上、保存後にチャートの組み合わせやパラメーター、インジケーターなどを変更してしまうと、現在画面に表示しているチャートの組表示設定に、その変更が自動的に上書き保存されていきます。
いざ組表示を呼び出そうとした時に、「最初に保存した内容と違う組表示が表示される」、「そもそもチャートが表示されない」といったことが起きますが、それは保存できていないのではなく、保存後にその組表示でチャートを変更してしまったり、消してしまったりした状態が上書き保存されたのが原因です。
保存したチャートの組表示を呼び出してみる
保存したチャートの組表示を呼び出す方法も3つあります。
1
「ファイル」タブの「チャートの組表示」メニューに保存した名前の組表示が増えているのでそれにチェックを入れることで保存したチャートの組表示を呼び出せます。
2
チャート最下部のステータスバーにも現在の組表示名が表示されています。こちらの組表示名をクリックする事でも「チャートの組表示」メニューを表示させることができ、変更できます。
3
ツールバーの「チャートの組表示」アイコンからでも変更することができます。
\業界最高峰のボーナスを逃さずゲット! /
まとめ
今回は「チャートの組表示」として設定を保存する方法、保存したチャートの組表示を呼び出す方法を解説しました。
「チャートの組表示」として設定を保存する方法
1.以下の三つの方法のいずれかで設定を保存する
- 「ファイル」タブの「チャートの組表示」メニューの「名前を付けて保存」
- ツールバーの「チャートの組表示」アイコンから「名前を付けて保存」
- チャート最下部の「Default」をクリックして「名前を付けて保存」
2.わかりやすい名前を入力してOKをクリックします。
保存したチャートの組表示を呼び出す方法
- 「ファイル」タブの「チャートの組表示」メニューから作成した組表示を選択する
- ステータスバーの現在の組表示名をクリックして作成した組表示を選択する
- ツールバーの「チャートの組表示」アイコンから作成した組表示を選択する
注意点
保存後にチャートの組み合わせやパラメーター、インジケーターなどを変更してしまうと、現在画面に表示しているチャートの組表示設定にその変更が上書き保存されていきます。チャートの組表示を新しく追加する時には、先に別名で新しくチャートの組表示を保存してから設定を変更するといった手順が必要。