MT4はラインツール(水平線やトレンドライン、フィボナッチ等)が充実しているのが特徴です。
これらの分析ツールは、MT4スマホアプリにおいても「オブジェクト追加」という形で同様に利用する事ができます。
本記事では、主要なトレンドラインやフィボナッチといった主要なラインツールを例に追加・編集・削除方法を紹介します。
\期間限定!新規口座開設で20,000円分の証拠金が貰える! /
オブジェクトの追加方法
水平線やトレンドライン、フィボナッチ等を表示するには、共通で「オブジェクト追加」から操作する必要がありあります。
縦横共通でチャート画面タップしメニューを開き、〇△□が合わさったような「オブジェクト追加」アイコンをタップします。
オブジェクトの種類
「オブジェクト追加」から選択できるオブジェクトは全部で24種類あります。
ライン |
垂直線(縦線) |
水平線(横線) |
トレンドライン |
アングルトレンド |
サイクルライン |
矢印線 |
チャンネル |
等距離チャンネル |
標準偏差チャンネル |
回帰チャンネル |
アンドリューピッチフォーク |
ギャン |
ギャンライン |
ギャンファン |
ギャングリッド |
フィボナッチ係数 |
フィボナッチリトレースメント |
フィボナッチタイムゾーン |
フィボナッチファン |
フィボナッチアーク |
フィボナッチチャンネル |
フィボナッチエクスパンション |
エリオット波動 |
エリオット推進波 |
エリオット修正波 |
図形 |
長方形 |
三角形 |
楕円形 |
水平線の表示方法
水平線は、画面をタッチしながら動かして場所を決めて離すことで表示できます。
トレンドラインの表示方法
トレンドラインは、画面をタッチしてまず起点を決めます。さらにそのまま動かすことでラインを伸ばしたり角度を決めて離すと表示できます。
水平線やトレンドラインの活用方法は以下の記事で詳しく紹介しています。是非参考にして下さい。
トレンドラインの編集方法
ライン上でタップする事で、後からトレンドラインを編集する事も可能です。スマホでは画面が小さいので選択しずらいのが少々難点です。
- 起点:トレンドラインの起点「□」をタッチし動かすことで角度と長さを変更できる
- 支点:トレンドラインの支点「□」をタッチし動かすことで移動ができる
- 終点:トレンドラインの終点「□」をタッチし動かすことで角度と長さを変更できる
トレンドラインを長押しすることで上部に「設定」アイコンと「削除」アイコンが表示されます。
「設定」からラインの延長や線の太さや色など、より細かな編集が可能です。
フィボナッチ・リトレースメントの表示方法
フィボナッチ・リトレースメントは、画面をタッチしてまず起点を決めます。さらにそのまま動かすことでラインを伸ばしたり角度を決めて、離した場所が終点となり表示されます。
フィボナッチ・リトレースメントの活用方法は以下の記事で詳しく紹介しています。是非参考にして下さい。
フィボナッチ・リトレースメントの編集方法
トレンドラインと同様にライン上でタップする事で、後からフィボナッチ・リトレースメントを編集する事も可能です。
- 起点:フィボナッチ・リトレースメントの起点「□」をタッチし動かすことで角度と長さを変更できる
- 支点:フィボナッチ・リトレースメントの支点「□」をタッチし動かすことで移動ができる
- 終点:フィボナッチ・リトレースメントの終点「□」をタッチし動かすことで角度と長さを変更できる
ライン上を長押しすることで上部に「設定」アイコンと「削除」アイコンが表示されます。
「設定」からラインの延長や線の太さや色など、より細かな編集が可能です。
また「右に延長」や「左に延長」にチェックを入れることで、比率のラインを延長させることができます。
\業界最高峰のボーナスを逃さずゲット! /
オブジェクトの削除方法
オブジェクトの削除方法はいくつか方法があります。好きな方法で削除してください。
- 方法1 ライン上を長押ししてから上部のゴミ箱アイコンをタップして削除する
- 方法2 オブジェクトメニューからゴミ箱をタップ→チェックを入れゴミ箱アイコンをタップで削除する