スマホやタブレットの爆発的な普及に伴い、自宅のPC以外でも、場所を問わずに海外FX取引をすることが可能になりました。
取引プラットフォームであるMT4・MT5も、もちろんスマホで使うことが可能です。
本記事では、MT4・MT5スマホ版アプリ(Android版、iPhone版)をダウンロードする方法とログイン方法について解説します。
またAndroid版MT4を例に、基本的な画面の見方や使用方法も併せて紹介しているので、どんな機能があるのか参考にして下さい。
\期間限定!新規口座開設で20,000円分の証拠金が貰える! /
MT4・MT5アプリをダウンロードする方法
- Androidの場合 → 「Google Play」ストアからダウンロードする
- iPhoneの場合 → 「App Store」ストアからダウンロードする
いずれもストアから「MT4」または「MT5」と検索すると該当アプリが出てきますので、インストールします。
下記のリンクからでもインストールできます。
インストールが終わりましたら早速開いてみましょう。

開くと既にデモ口座の開設が完了しています。
既存の口座にログインする方法
既にFX会社でリアル口座やデモ口座を開設している方は、アプリでもこれらのアカウントと同期させることが可能です。

- 画面左上の「≡」マークをタップしてメニューを開きます。メニューを開きましたら「口座管理」をタップします。
- 口座管理画面が開いたら右上「+」をタップして新しい口座画面を開きます。
- 新しい口座画面を開きましたら、次に「既存のアカウントにログイン」をタップします。
- 自分の使用しているFX会社を検索窓に入力し、使用しているトレードサーバーを選択します。
- 使用しているFX会社のログインIDとパスワードを入力します。
- 既存の口座にログイン完了。
ログインできない場合に確認しておきたい事
MT4スマホアプリではログインできないといった声がよくあります。
ログインできない場合に特に確認しておきたいのは「正しいトレードサーバーを選択しているか?」です。
FX会社ではサーバーが複数用意されています。口座開設した時に送られてくるメールから利用するトレードサーバーを確認しておきましょう。
複数口座の切り替え方法
一度ログインした口座は口座管理画面に追加されます。ここで複数の口座の管理・切り替えが可能です。

- 画面左上の「≡」マークをタップしてメニューを開きます。メニューを開きましたら「口座管理」をタップします。
- 口座管理画面から切り替えたい口座をタップします。
- ログインIDとパスワードを入力します。
メニュー画面の見方(MT4Android版)
MT4アプリにログインできたところで、次にMT4アプリの各画面と使用方法について見ていきましょう。
MT4アプリを立ち上げると次の画面が出てきます。
左上に現在のページ名が表示されます。今は「気配値」のページです。このページ名または「三」アイコンをタップする事でメニュー画面を開くことができます。
④履歴 | |||
⑤ニュース | ⑧経済指標カレンダー | ||
⑨トレーダーコミュニティー | ⑪設定 | ⑫ログ履歴 | |
⑬バージョン情報 |
これらの項目についてはアプリのバ-ジョンによって多少異なります。各項目のページと見方について順番に紹介していきます。
① 気配値
「気配値」では各通貨ペアの最新のレートが表示されています。
取引したい通貨ペアをタップすることで、新規注文やチャート、通貨ペアの詳細情報などが表示ができます。
また価格だけを表示した「シンプルビューモード」と詳細を表示した「アドバンスビューモード」を切り替えることも可能です。
画面の上部には2つのアイコンメニューが用意されており、それぞれの内容は次の通りです。
1. シンボルを追加
「シンボルを追加」は気配値に新たに追加したい通貨ペアがある場合に使用します。検索窓に追加したい通貨ペアを入力し、後はタップするだけで追加できます。
2. 選択されたシンボル
「選択されたシンボル」は気配値に表示している通貨ペアを削除したい時や配置を変更したい時に使用します。
ゴミ箱アイコンを選択し、削除したい通貨ペアにチェックを入れて削除ができます。また通貨ペアを長押しながら動かすことで配置を変更することも可能です。
② チャート
「チャート」ではチャートをリアルタイム表示しています。スマホを横にすることで横画面表示も可能です。
画面の上部には5つのアイコンがありますが、それぞれの内容は次の通りです。
- クロスヘア:チャート上に十字を表示し、その箇所の価格と時間を確認する事ができます。
- インジケーターの表示、削除:チャート上にインジケーターを表示させることができます。
- 各通貨ペアの表示:通貨ペアを変更します。(表示する通貨ペアを変更してもチャートの設定やインジケーターは保持されます)
- 時間足の変更:チャートの時間足を変更できます。
- 注文画面:注文を出します。注文種別は「ストリーミング注文」、「Buy Limit(指値買い)」、「Sell Limit(指値売り)」、「Buy Stop(逆指値買い)」、「Sell Stop(逆指値売り)」の5種類
- オブジェクト追加:ライン、チャンネル、ギャン、フィボナッチ、エリオット波動、図形などを表示させることができます。
このようにMT4アプリのチャート画面からだけでも、注文やチャート分析に関わる様々な操作が可能です。
またチャートの色変更や、右端の余白の取り方などの方法については以下の記事で詳しくまとめているので、参考にして下さい。
③ トレード
「トレード」では残高、有効証拠金、余剰証拠金、クレジット(ボーナス)、証拠金維持率などが表示されます。またトレードをすると下部に損益情報や注文状況などが表示されます。
ここから注文を入れるのではなくトレード状況を確認したいときに使用します。
画面の上部には2つの項目がありますが、それぞれの項目の内容は次の通りです。
- 並び変え:「オーダー」、「時間」、「シンボル」、「損益」で注文状況を整理できます。
- 口座管理:口座管理画面に移行します。
④ 履歴
「履歴」では過去の取引履歴が表示されます。入金や出金の履歴、決済した取引などが表示されます。
画面の上部には3つの項目があります。
- シンボル:履歴で表示する通貨ペアを選択できます。
- 並び変え:「シンボル」、「オーダー」、「オープン時間」、「クローズタイム」、「損益」で履歴を整理できます。
- 期間:表示する履歴期間を選択できます。
⑤ ニュース
タップすると、MT4に関するニュースの閲覧ができます。為替に関するニュースではなくMT4に関するニュースが中心で、現在はサポートが終了していることからニュースが表示されることはほとんどありません。
ニュースの配信は設定メニューから配信の有無を設定できます。
⑥ メッセージ
「メッセージ」は指定したレートに到達した時や、エントリーやクローズしたタイミングでプッシュ通知されるメッセージを確認する事ができます。
また、PC版のMT4で設定したアラートをスマホにプッシュ通知させることができます。詳しくは以下の記事で解説しています。
⑦ メールボックス
「メールボックス」はMT4からのお知らせを読むことが可能です。
⑧ 経済指標カレンダー
「経済指標カレンダー」は経済指標の情報をいち早く収集できるツールです。
MT4に元々ある機能ではなくで、タップすると「Tradays」という専用アプリのインストール画面に遷移します。
「Tradays」はMT4と同じMetaQuotes社が開発元です。一度インストールすると「経済指標カレンダー」をタップする事でいつでも「Tradays」を起動することが可能です。
⑨ トレーダーコミュニティー
「トレーダーコミュニティー」は、MQL5のサービスが利用できるページです。
登録をすると、シグナルトレードやEAやインジケーターの購入、フォーラムでのやり取りなどが可能です。登録自体は無料で行う事ができます。
⑩ 取引アプリケーション
「トレーダーコミュニティー」は、MQL5のマーケットページに直接移動します。
有料から無料まで様々な取引アプリケーションを取り扱っています。
⑪ 設定
「設定」は、MT4アプリのさまざまな設定ができるページで、利用する機会は比較的多いです。
気配値、チャート、メッセージ、ニュース、インターフェースなどの詳細設定は設定ページから行いましょう。
⑫ ログ履歴
「ログ履歴」は、MT4アプリ内での操作内容やサーバーとのデータ送信を記録することで、「いつMT4を起動したか」という情報や「いつEAを稼働させたか」という情報が記載されています。
ログ履歴をチェックすることで、MT4アプリで何時にどんな操作をしたかのチェックができます。
⑬バージョン情報
「バージョン情報」は、MT4アプリのバージョンが確認できます。
ちなみに、今回紹介してきたMT4アプリのバージョンは「Build1334」です。バージョンによって表示に違いがあるあるので注意してください。
\業界最高峰のボーナスを逃さずゲット! /
まとめ
今の時代スマホは必須のツールへと成長しました。MT4やMT5でもそれは例外ではありません。スマホのアプリがあれば、PCがなくても出先のちょっとした時間にチェックしたり、注文したりと非常に便利に使う事ができます。
もちろんPCだけでも取引は十分に可能です。しかしスマホのアプリをうまく活用できれば、更に快適なFXトレードが楽しめます。
「スマホでは小さくて不便…」という方はタブレットにも対応しているのでこちらを利用してみるのも一つの手です。
今回は「Android版MetaTrader4」を例に使い方を解説しましたが、iPhone版でもデザインこそ違えど似たような使用感で利用する事が可能です。PCのMT4やMT5を利用している人にとってはそれほど操作も難しくありません。この機会に是非スマホにダウンロードしてみてはいかがでしょうか?