金(ゴールド)投資の方法はいくつかあります。
- 現物取引
- 純金積立
- 金先物取引
- 金ETF取引
- 金CFD取引
中でも金CFD取引は、「買いも売りも可能」、「24時間取引が可能」「手数料がスプレッドのみ」、「保有コストが安い」、「レバレッジ取引ができる」などの理由で特に人気の取引方法です。
本記事では、そんな金(ゴールド)CFD取引の特徴や始め方、金投資CFDでおすすめの海外FX業者からMT4/MT5での追加方法まで金に関する情報を一挙にまとめました。
\期間限定!新規口座開設で20,000円分の証拠金が貰える! /
金(ゴールド)とは?3つの特徴を紹介
金(ゴールド)の投資商品としての特徴は主に以下の3つが挙げられます。
- ボラティリティ(価格変動)が大きい
- 有事(戦争・コロナなど)の際のインフレに強い
-
長期的な上昇トレンドにある
順番に見ていきましょう。
1. ボラティリティ(価格変動)が大きい
金(ゴールド)はボラティリティ(価格変動)が大きいのが特徴です。
ボラティリティが高いものでよく挙げられるのがポンドですが、金(ゴールド)はポンドより更にボラティリティが大きくなります。

1日で数百pips動くことも珍しくありません。スキャルピング(超短期取引)で1日で大きな利益を上げることが可能です。とはいえその逆もあるので注意が必要です。
リスクリターンが大きいのが金(ゴールド)の魅力でもあり欠点であるとも言えます。
2. 有事の際のインフレに強い
金は「有事の金」とも呼ばれています。
戦争やコロナといった金融危機でお金の価値が下がった場合に、金はむしろ需要が高まる傾向にあるためインフレに強いのが特徴です。
そのため、通貨の価値が下がった時のリスクヘッジとして金に投資する投資家が多いです。
3. 長期的な上昇トレンドにある
金(ゴールド)は紙幣や株券とは違いそれ自体に価値がある「実物資産」になります。
また、金は世界で採掘できる量に限界があるため、希少価値が高いのが特徴です。価格は一定の水準を保ち、急落する可能性は極めて低いと言えます。
スマホやタブレットでの金の工業利用や、新興国の発展等で金の需要は高まっており、事実長期的な上昇トレンドとなっています。
一日のボラティリティが大きいため短期トレードの難易度は高めですが、長期的なトレンドの流れが掴みやすという点では投資初心者にも魅力のある投資商品と言えます。
金(ゴールド)の投資方法は?
金(ゴールド)の投資方法はいくつかあります。それぞれに特徴があるので順番に見ていきましょう。
現物購入
現物購入は、文字通り金貨や金地金(インゴット・ゴールドバー)を宝飾店や貴金属店で購入する方法です。一番の利点は口座開設などの面倒な手続きが必要ない点。
実物を保有するため満足感がありますが、保管場所や盗難リスクなどは考えなければいけません。
純金積み立て
純金積み立ては、毎月自動的に一定額の金を購入し、積み立てていく方法です。少額から始められるため初心者の投資方法としても向いています。
現物を保有しないため保有コストはかかりませんが、年会費・手数料などがかかります。
金先物取引
将来の特定の日にする、金の売買をあらかじめ「先」に決めておく投資方法です。
将来にどれだけ価格が変動していようが、その時点での価格で取引ができるため価格変動のリスクヘッジとして機能します。
レバレッジをかけて取引をできるため、大きな利益を狙えますが、逆に損失リスクも大きくなります。
金ETF取引
金ETF取引は、金自体を購入するのではなく、投資信託によって金に投資する方法です。
ETFとは
ETFはExchange Traded Fund の略で「上場投資信託」のことを指します。投資信託との違いは上場しているかしていないかです。上場しているETFは、株式と同様、相場の値動きをチャートで見ながらリアルタイムでの売買が可能です。
少額から始めることができ、現物を保有しないため管理コストもかかりません。
デメリットとしては自分で都度取引をするため経験が必要な事、レバレッジを大きくかけることができない事などです。
金CFD取引
CFDとは
CFDとは、Contract for Differenceの略で「差金決済取引」のことを指します。
現物での取引は行わず、売買の価格差ででた金額の差で決済するため「差金決済取引」と呼ばれます。
FX取引も広い意味でCFD取引に含まれています。
少額から始めることができ、現物を保有しないため管理コストもかかりません。レバレッジも大きくかけることが可能です。
デメリットは経験がある程度必要な事、リターンが大きい分リスクもある点です。
金(ゴールド)投資方法の特徴
売買方法 | 取引・決済期限 | 手数料 | 保有コスト・盗難リスク | レバレッジ | |
現物購入 | 買い | 自由 | あり | あり | なし |
純金積立 |
買い | あり | あり | なし | なし |
金先物取引 |
買い・売り | あり | あり | なし | あり |
金ETF取引 |
買い・売り | 自由 | あり | なし | あり |
金CFD取引 | 買い・売り | 自由 | なし | なし | あり |
金(ゴールド)の投資方法で人気なのは金CFD取引になります。
「買いも売りも可能」、「ほぼ24時間取引が可能」で、「手数料はスプレッドのみ」、現物を所持しないため「保有コストがかからない」、「少額から取引が可能」、「レバレッジがかけられる」などが主な理由です。
注意点としてはレバレッジをかけるためハイリスクハイリターンになりがちだということです。いくら取引するのかなどはFX同様経験が必要になってきます。
金(ゴールド)CFD取引に取引に向いているFX業者は?
金(ゴールド)CFD取引に向いているFX業者とはどんな業者でしょうか?
実は、金CFD取引は海外FX業者と非常に相性がいいと言われています。以下がその理由になります。
- ゼロカットシステム採用
- MT4/MT5が利用できる業者が多い
- ハイレバレッジである
中でも追証がないゼロカットシステムを採用しているというのが、ボラティリティの大きい金CFD取引ではリスク管理として大事になってきます。
以下が金(ゴールド)CFD取引に向いている海外FX業者になります。レバレッジやスプレッド、またストップレベルやボーナスなど、自分のトレードスタイルに合わせて選んでみて下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ゼロカットシステム | 採用 | 採用 | 採用 | 採用 |
取引ツール | MT4/MT5 | MT4/MT5 | MT4/MT5 | MT4/MT5 |
レバレッジ | 無制限(条件あり) | 500倍 | 1000倍 | 888倍 |
ロスカット水準 | 0% | 20% | 20% | 20% |
スプレッド | 2.0 | 1.6 | 2.9 | 3.5 |
ストップレベル | 0 | 0 | 5.0 | 0 |
ボーナス | なし | なし | 新規口座開設で10,000円 | 新規口座開設で3000円 |
取引時間 |
|
|
|
|
口座開設 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
金(ゴールド)以外もCFD商品や通貨ペアでも取引したいという方は総合的な評価で選びましょう。
以下の記事は総合的なおすすめ海外FX業者を6つに絞って紹介しています。是非参考にしてみて下さい。
MT4/MT5で金(ゴールド)を表示させる方法
MT4/MT5で金で取引したいけど、通貨ペアにないという場合に表示させる方法を紹介します。
因みに金(ゴールド)はXAUという世界共通で用いられる通貨コードで表示されます。(※XMなど一部FX業者ではGOLDという表記になっています。)
- メニューバーの「表示」タブの「通貨ペアリスト(MT4の場合)」「銘柄(MT5の場合)」をクリックします
- 通貨ペアリストから「XAUUSD」を選択して「閉じる(MT4の場合)」、「銘柄を表示する(MT5の場合)」をクリックします

MT4/MT5スマホアプリで金(ゴールド)を表示する方法
MT4/MT5スマホアプリでの通貨ぺアの追加・削除は「気配値」画面から行います。
通貨ペアの追加
- 「気配値」画面右上の「+」をタップする
- 「シンボルを追加」画面から追加したいカテゴリのフォルダを選択します
- 「XAUUSD」をタップして追加します

\業界最高峰のボーナスを逃さずゲット! /