PCを使う上で便利なショートカットキー。頻繁に使う操作はショートカットキーで覚えておくと便利ですよね。
MT4にもショートカットキーは沢山あります。
本記事では、MT4でよく使うショートカットキーを一覧にしています。またインジケーターにショートカットキーを割り当てる方法も併せて紹介します。
\期間限定!新規口座開設で20,000円分の証拠金が貰える! /
よく使うMT4ショートカットキー一覧
※比較的よく使用するものは赤色で表示しています
チャートの移動に関するショートカット |
|
← |
チャートを左にスクロール |
→ |
チャートを右にスクロール |
↑ |
チャートを左にスクロール(スケールを固定している場合は上にスクロール) |
↓ |
チャートを右にスクロール(スケールを固定している場合は下にスクロール) |
PageUp |
チャートを左に高速スクロール |
PageDown |
チャートを右に高速スクロール |
Home |
最も過去のチャートに移動 |
End |
最新のチャートに移動 |
F12 |
チャートの足一本分右へスクロール |
Shift+F12 |
チャートの足一本分左へスクロール |
チャートの表示に関するショートカット |
|
マウスホイールボタン |
マウスカーソルを十字カーソルに変更 |
+ |
チャートの拡大 |
- |
チャートの縮小 |
F2 |
ヒストリーセンターの表示 |
F7 |
チャート適用中EAのプロパティの表示 |
F8 |
チャートのプロパティ(設定内容)の表示 |
F9 |
新規注文 |
F11 |
チャートを全画面表示(ツールバーの表示・非表示) |
Alt+1 |
バーチャートに変更 |
Alt+2 |
ロウソク足チャートに変更 |
Alt+3 |
ラインチャートに変更 |
Alt+t |
ワンクリックトレードパネルの表示・非表示 |
Alt+r |
複数チャートの整列 |
Ctrl+tab |
チャートウィンドウの切り替え |
Ctrl+A |
サブウィンドウの高さを自動調整 |
Ctrl+G |
グリッド線の表示・非表示 |
Ctrl+H |
チャート左上の4本値の表示・非表示 |
Ctrl+I |
チャート適用中インジケーターの設定表示 |
Ctrl+L |
出来高の表示・非表示 |
Ctrl+W Ctrl+F4 |
チャートを閉じる |
Ctrl+Y |
期間区切り線の表示・非表示 |
ライン等のチャートオブジェクトに関するショートカット |
|
Delete |
選択中のライン等のオブジェクトの削除 |
BackSpace |
直近に作成したライン等のオブジェクトの削除 |
Ctrl+B |
表示中のライン一覧の表示 |
Ctrl+Z Alt+Backspace |
削除したライン等のオブジェクトの復元 |
トレンドラインを選択しCtrl+ドラッグ |
ラインの複製 |
共通操作に関するショートカット |
|
Esc |
開いたダイアログを閉じる |
F1 |
ヘルプを開く |
F3 |
グローバル変数を開く |
Ctrl+D |
データウィンドウの表示・非表示 |
Ctrl+M |
気配値表示ウィンドウの表示・非表示 |
Ctrl+N |
ナビゲーターウィンドウの表示・非表示 |
Ctrl+T |
ターミナルウィンドウの表示・非表示 |
Alt+F4 |
MT4を終了する |
ショートカットキーの覚え方
ショートカットキーは、正直普通に覚えるのは大変です…とはいえある程度覚えやすいように設定してくれています。いくつか例に出して見ていきましょう。
方向で覚えるショートカットキー
わざわざ例に出すまでもないかもしれませんが利用する機会が多いので触れておきます。
↑↓←→はチャートの移動させたい方向で、直感的に覚えることができます。
同じ要領で、
- Homeは普段は行頭に戻したりするキーです。これにちなんでMT4ではチャートの一番過去の方向に一機に戻すキー
- Endは行の末尾に移動するキーです。MT4ではチャートの最新の方向に一気に移動するキー
- PageUpはページの上部方向遡って移動するキーなので、MT4でも過去方向への移動キー
- Pagedownはページの下部方向進めて移動するキーなので、MT4でも最新方向への移動キー
などと覚えておくといいでしょう。
頭文字にちなんだショートカットキー
ウィンドウ系の表示は頭文字にちなんだショートカットキーが割り当てられているものが多いです。
例えば、
- ナビゲーターウィンドウならCtr+Navigator(ナビゲーター)のN
- ターミナルウィンドウならCtr+Terminal(ターミナル)のT
- チャート適用中インジケーターの設定表示ならCtr+iIndicator(インジケーター)のI
といった感じです。
忘れてしまった場合にもターミナルだからTだったかな?といった感じで思い出すことができます。
ファンクションキー
ファンクションキーにも色々と割り当てられていますが、特に覚えておきたいのは二つです。
- F8 チャートのプロパティ(設定内容)の表示
- F9 新規注文
これに関しては特に覚え方がありません。汗
数が多いわけではないので正攻法で覚えていきましょう。
こじつけでもいいかもしれません。F9(Nine)と新規のNewの頭文字同士とか、キーボードの指の位置で覚えるなど…
ショートカットキーでインジケーターを瞬時に適応させる方法
よく使うインジケーターもショートカットキーに設定しておくことで、瞬時に適応させることができます。これを利用すれば、毎回ナビゲーターウィンドウから適応させる手間が省けます。
1. インジケーターを右クリックし「ショートカットを設定」をクリックします
2. 設定したいインジケーターのコントロールとキーをそれぞれ設定します
コントロールはAltとCtrlのいずれかから選択、キーはアルファベットか数字から入力する事ができます。
項目を入力したら上のセット(S)をクリックしてショートカット登録の完了です。
例では移動平均線の「Alt+M(Moving Average)」のショートカットで割り当てています。
注意点
気をつけたいのがデフォルトのショートカットキーと同じ設定にしてしまうと、デフォルトのショートカットキーは使用できなくなります。例えば「Ctrl+M」は気配値ウィンドウの表示ですが移動平均線に「Ctrl+M」を割り当てるとインジケーターのショートカットが優先されます。
よく利用するデフォルトのショートカットキーとはできるだけ被らないようにしたいところですが、自分である程度法則性を則って複数設定すると、どうしても被りがちです。使用頻度の少ないデフォルトのショートカットキーよりはこちら優先させてもよいでしょう。
ショートカットキーの削除
割り当てたショートカットキーをリセットしたい場合は、割り当てたインジケーターを選んでセット(R)で削除することができます。全てリセット(A)ならすべての設定をまるごとリセットします。
\業界最高峰のボーナスを逃さずゲット! /
まとめ
今回はよく利用するショートカットキー一覧を紹介しました。ちょっと多いなと思われたかもしれません。
PCで仕事をする人などは、上手くショートカットキーを上手く使いこなして、業務効率を劇的にUPさせていたりします。
もちろんショートカットキーは覚えなくてもMT4は問題なく使えます。しかし自分がよく使う操作のショートカットキーを覚えておくだけでも、非常に便利に使う事ができます。
この機会に是非利用してみてはいかがでしょうか。